耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。 山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

九州歴史資料館

昨年11月に大宰府より移転してきたと知り、行きたいと思っていた。
今日ならすいているだろうと決行。

九州歴史資料館
場所は小郡高校のすぐそばです。
西鉄三国ヶ丘駅から歩いて行けます。なんと三沢遺跡内の遊歩道を通っていけるのです。

まぁ少ないだろうと予測はしていた。
なにせ寒いしね。まだ正月明けたばかりだし。


でも九博はにぎわっているようね(・_・;)


太宰府なのか大宰府なのか。来た当初は違いすらわからなかったけど、今はわかるよ。


中はこんなかんじ。

だ~れもいないでしょ。
それでも熱心な方が見学にいらしていましたよ。

そして第4展示室なのかな。
宗像・沖ノ島と関連遺産群のビデオが流れていた。
だ~れもいなくてもずっと
私は一番前でかぶりつきで見たよ。
でも寒くてね。コートを着ていても風邪をひきそうだった。

沖ノ島の神主さんの禊って冬も毎日するんだろうか・・・寒いだろうな~