2023-01-01から1年間の記事一覧
2023年登り納めは金峰山 665.2m 立派なトイレもあります。 登山口は金峰山神社ここからは、自然歩道とさるすべりの道に分かれます。 もちろんさるすべり。逃げ道があると思うと、体が動かない。 途中からは自然歩道へ。 それも又結構きついのよね。1万回の…
今年最後かもしれないイブの日は、熊本の雁回山へ。 ここは300mくらいの低山だけど、1周したら結構な距離になるよ。 途中、雲仙普賢岳に朝日が当たって、とてもきれい。こんなに近いのね。 公園から登ります。駐車場には、早朝にも関わらず数台の車。 ゲー…
先週とは打って変わって、雪が降るとの予報に選んだのは天草。 何度も前を通り過ぎている三角岳。 昨夜は寝つきは良かったけど、12時半には目が覚めて、1時からテレビを見ていた。 だから車中では何度も気を失っていた 登山口には駐車場はないけど、すぐ近…
12月なのに20度越えと言われている週末。 国東半島の夷谷温泉に行きたくて、猪群山を選ぶ。 今日も300キロは越えそう。 まだ少しだけ残っている紅葉を見ながら出発。 枯葉が乾いてカッサカサなんだけど、妙に滑る。結構な急登です。 立派な石のところで休憩…
寒波が来て、もう内陸部は無理だろうな~と天草に。 我が家では未明から雨の音。昨日にすべきだったか!! しかし熊本を過ぎたあたりから雨は上がり、この朝焼け。 八代あたりの山も見える。ちょっと標高が上がると、見え方もちがう。で、駐車場。もうすでに…
観楓会・・・北海道でしか通じないのね。でも今回はその言葉がぴったり。 私が所属するサークルの慰安旅行。まさに観楓会。 環境芸術の森とは、予告されていたけど、この道通ったことがある!! 作礼山に行く道だ!! ↓ あれが作礼山ね。そして今日は私の誕生日…
あ風邪をひいているけど、今週末は用事があるので、と無理やりここへ。 これ以上寒くなるとここまでの道が危ない。山道も危ない。 テレビで紅葉は良くないことは知っていたけど、ま、いいか。 山全体が紅葉というわけではないけど、1本1本は、きれいでした…
朝ドラの「らんまん」で知ったヤッコソウ。 四国でしか見られないと思っていたら、なんと九州でも!!と知り、 それも今なんだ!! 出水にその山があると知り、休みと合うのを待っていた。 登山口、ルートをあれこれ調べて、これしかない!!と、米ノ津コー…
国道218号線から県道214号線に入って20キロ。 矢筈岳、比叡山を通り過ぎ・・・ 怖い、怖いと助手席で叫びながら、やっと着いた鹿川キャンプ場(ししかわ) そこから見えるのは、明日登る鉾岳。暖かくてちょっと寝過ごした朝周りが明るくなってから目が覚めた し…
朝焼けの中、朝日に向かって6時半出発。 途中 九酔渓でトイレを借りる。光の当たり具合でもう少しきれいに見えるだろうね。そして↓が今日登る崩平山(くえんひらやま)1288.4m 山頂まで作業道がある。その横に登山道があるはず。最初は舗装されている途中か…
今月2回目の訪庁。 今日は地下1階から上る。 体調は悪くない。それなのに3階に行くと太腿が痛い 途中でエレベーターに乗ることも考えたがやっとのことで14階。 証拠写真です。 冷え切っていた体も温まりました。 情けないな~
剣山から5時間かけて国民宿舎石鎚へ。 夕食も食べて、お風呂にも入って眠りに入る。 寝つきは良かったけど、目が覚めたのが23時20分。 そこからが眠れなかった 枕が高すぎたと洋服を重ねて枕替わりにしたり、 寝返りの度にはだける浴衣が悪いのだと洋服を着…
昨日 10/19日、4回目の四国旅行は、佐賀関から。 昨日の朝は2時半起き。フェリーの中で寝てきた。 佐多岬 もうすぐ三崎です三崎から松山空港を経由して、剣岳ふもとの岩戸温泉つるぎの宿にとまった。 温泉はつるつる。古いけどきれいな宿でした。 明朝6時…
先週の疲れもとれぬまま、また週末。 こんな時は雨も降らない・・・ じゃ~楽なところへと、阿蘇の一ノ峯へ。 登る時間もかからないからと、ゆっくりしていたら、駐車場は満杯。 こんなに人気のあるところなんだ!! いい天気です。 でも怪しい雲が近づいて…
稲星山と白口岳が残っていた17サミッツ 17サミッツとは くじゅう連山の中で1,700mを超える9座を総称する愛称。 ヤマップでは10座になっている。 大船山、北大船山、久住山、中岳、天狗ケ城、三俣山本峰、南峰、星生山、そして未踏の稲星山、白口岳 近いのは…
今週は由布岳の裏側、別府側の伽藍岳へ。 ここへの目的は温泉 9時過ぎ、登山の準備をしていると、温泉へ行く車が数台。 働いている人かな?と思っていたが、どんどん車が来る。 朝の9時半から温泉??びっくりだ!! まずは汗をかこう。 しかしすっかり涼し…
23日、まずは墓参り。 そこからみやき町の低山に行く予定だった。 駐車場で、地図を見ていると、どうも山頂は閉鎖されているらしい。 で、そこからあれこれ探して、やっと見つけた腰巻山。 猿岳まで縦走すればいいかなと思っていた。 大峠から林道を入り、登…
あとは帰るだけと思ったのだけど、国道3号線を北に向かっていると、 いちき串木野市あたりで冠岳の看板をたくさん見かけた。 ?冠岳。九州百名山だ。地図をみると、これも20分くらいで登れる。 よし行こう。 駐車場に車は1台もない。ムムムここでいいのか…
本当は最強低山と言われている磯間嶽に登る予定だった。 でも未明からの雷雨でやめることにした。だって岩ですべって救助なんてことになったら大変。 昨夜のイセエビを味噌汁に。これだけでおなか一杯。 そこで旧九州百名山の金峯山に登ることに。 ここなら…
今回の連休は野間岬をめざす。 鹿児島まで高速で行くつもりだったけど、運転手が水俣経由で行くという。 長島や出水には夫の友達がいるから、何度も何度も通った。 釣りをしたり、ミカン狩りをしたり、鶴も見たし、楽しませてもらった。 それにしても4時間半…
今週は井原山 本当は水無谷コースで行く予定だった。 通行止めの個所もあるのも把握していた。けど、大丈夫でした~って記事もたくさんあって、 時間的にも、こちらがちょうどいいなと思って登山口へ。 登山口までの車道もかなり荒れていました。 登山口はこ…
今週は北九州の戸ノ上山。旧九州百名山です。 1992年に発行されているのね。40年前か~ 登山口までは我が家から1時間半。 高速料金も3割引きだから助かるわ~ でも駐車場がなくて、探して探して、散歩中のおじいさんに尋ねて、 道路っぷちに置きました。 …
2020年11月に1度添田公園から登っています。 でも落ちない岩に行けなかったし、新しい靴を試すために低山にしたかったし、 とにかく木陰が良かったので、岩石山にき~めた。 車のナビが選んだ道は県道79号線。 はとまめやから登った道は、離合のできないすご…
この暑い中どこへ行こうか。遠くは帰りが渋滞するだろうし・・・と青螺山。 この山を本で見たときに、むり!!と思っていた山。 でも近場では、もう行っていないところがなくてさ。 百低山で黒髪山をしていたので思い出したんだ。 竜門キャンプ場から出発。…
いつどこで雷雨がくるか分からない毎日。台風が近づいていて、先が読めない週末。 雨がふっても行くぞと心に決め、やっとの週末。 日田経由なら距離は長くても道は良さそうなのに、敢えて合所ダム~田籠、 R698を通り一石峠(たぶん)を通っていく。通行止め・…
朝6時、家を出ると八女方面に黒い雲。 え~っ 雨雲レーダーを見ると、これから行く方向は雨模様。 うそ~ 晴れの予報だったじゃない。 台風の影響みたいね。せっかくオオキツネノカミソリが見られると思ったのに!! ガソリンを入れている最中に、あれこれ考…
今年は、ちょっとだけ畑をしています。 ↓ いちぢく、甘かった~ チビチャンはたくさん!これからが楽しみ~ ↓ ちょっと熟れすぎたかと思ったけど、甘くておいしいミニスイカ。他に、ナスにピーマンにトマト。 米ナスと書いてあったから、高いけど買ったのに…
こっちで絶対食べたいのは、ジンギスカンと寿司。それもここ!! 朝開店と同時に行っても1時間並んで。 昼に丁度よかってねなんて強がり言って食べた〇リ〇ンの寿司。 あとホッケもカレイもカニも、オレンジ色のメロンも食べて、太って帰ってきました。 明…
川なのか雨なのか分からないけど、ゴウゴウと言う音で目が覚める。 雨なら止める決断もあるよという私の声には、二人とも答えない。 リフトには屋根もないし…傘は差してもいいよと言われて、7合目を目指す。 リフトの下には、タネになっているチングルマ。 …
2週間ずっと雨だった。それに田主丸での災害。今回はむりか??と思ったけど、飛行機も予約しているし・・・ で、着いた新千歳空港。飛行機は満席。そこからレンタカーで上川まで。18時半に着いた。 早朝の出発にも対応してくれるとのことで大雪山山荘翌朝6…