耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。 山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

異常気象

線状降水帯

忘備録のために載せます。 2023/7/10の雨雲レーダーです。

警戒レベル5

今年も出ました 警戒レベル5 線状降水帯が我が家の上に。寝てもいられない雨だった。 2017年から毎年、年に何度も水害をおこしている我が市。 それなりに対処はしているのだろうけど、それを上回る自然の猛威。 今年の梅雨時は雨が少なかった。 珍しいね~…

梅雨入り2021

今年の梅雨入りは、平年より20日もはやいんだって。 災害が起きなければいいけど。 それにも増して・・・ 怖いね~ いやね~ 早くワクチン、私もしたいわ~

今年も雷の季節

今朝、ウメの首輪に連絡先の札を付けた。前のは引きちぎっていたから。 今日は雷がなると天気予報で言っていた。 予感的中。やっぱり逃げたか。やさしいご家族で助かった。 また来てね~って、かわいいね~ 今年は何度にげるでしょうか。

30.7度も驚く

水曜日の21日は29.7度 木曜日の22日は30.7度 高温な日が続き、日に焼けるし、体力も奪われる。 そしてついに 久留米が51人となった。 私もヒヤヒヤドキドキの2週間だったけど、万全な対策をしてどうにか乗り切った。 久留米はてんやわんやの大騒ぎ。

冬に逆戻り

朝起きたら、こんなに降っていた。 やっとのことで仕事へ。 今年一番の降雪量です。 昼間も断続的に降っています。 さぁ、明日から春へGO!

5年ぶりの大雪

5年ぶりの大雪らしいです。5年前は・・・ そのため、昨日の金曜日は休校となり、職場も休所となりました。 4連休です💦 ↑は昨日の朝の庭。今朝もそう変わりはありません。 そろそろ出来る仕事をしましょうかね。 山へは・・・私の力量では無理でしょうね。

すごい風景

空が2つに割れていた。 右側は雲一つない空。 左側にはもくもくと雲。左側は山だからかな?

厳しいお盆

やっと夏休みも終わりました。今年は短かったけど、最終週はきつかった~口内炎ができるほど。 こんなのの相手をしたり、 こんなことしたりいい意味夏を満喫しました。 今年は、トマトもピーマンもナスもほぼ全滅。7月の長雨がたたりました。 豊作はいちぢ…

煙霧

8/2 高良山山頂で見る筑後平野は、靄がかかっていた。 中央に2両の久大線の赤い列車が見えないくらい。 その後のニュースでPM2.5がとんできていると言っていた。 でも、今朝の朝刊で、「煙霧」と載っていた。 煙霧とは、水平方向に見渡せる距離が10キロ未満…

異常気象

またもや水害が起こってしまった。 思い起こせば、 2012年7月13日 平成24年 九州北部豪雨 耳納連山も被害を受けた。ワイン工場の畑も土砂崩れに襲われた。 そして近年 2017年7月6日 平成29年 九州北部豪雨 記憶にも新しい朝倉の土石流。久留米も水害にあ…

梅雨前線

停滞した梅雨前線の影響により、九州北部は6月27日午前、猛烈な雨に見舞われた 福岡県久留米市では同市での観測史上最大となる、午前8時3分までの1時間に92・5ミリの雨を記録 久留米市 観測史上最大の雨 (20/06/27 18:25) って、ここ数年、毎年豪雨で…

全国1位 2回目

今日は35.5で全国1らしい。 6/8につづき2回目。 昨日は2位。(33.2) 今年は何度1位をとるのだろう。

猛暑日 今年初

35.8° 日本一 だってよ。 エアコン入れて、換気して、シールドして、3密さけて。 あ~いそがし

久留米市 今日の最高気温32度 全国1番の暑さ 7月中旬並

昨日は全国4位の30度。 そして今日は全国1位の32度 道理で体が動かないと思ったよ。 先が思いやられる。

最高気温30.2度

今年初の真夏日。 道理で暑かった。 汗だく。顔からポタポタ 今日は立夏。

初雪

14日には21度になったというのに、昨夜からは雪です。 今季の初雪です。 山間部にある我が家でも、道路に積雪はありません。 バスも通常運行。 寒暖差は激しすぎ。 体調に気を付けないとね。

梅の花

我が家の梅の木。 実は1月の末には咲き始めています。 例年2月中旬以降に咲くから、やっぱり今年は暖冬ね。

大寒前に

えーるピアの梅です。 ここの梅は早いんだ。でも早すぎない? 2月には咲くんだけどね。テレビでも2週間早いって言っていた。 そしてカラスが多いです。 ふだん街中で見かけるハシブトガラスとは異なるミヤマガラスで、中国、ロシアなどユーラシア大陸から冬…

初詣

明けましておめでとうございます。 大晦日の17時半に千歳空港に着いた。雪はゼロ。 大晦日に雪がないのは、観測史上なかったことらしい。ということは、初めてってこと。 明けて、1日に3センチくらい降りました。 2日にやっと産土の神社に初詣へ。 神社の…

32.4m

9月22日、瞬間風速が観測史上最大の32.4mだったらしい。 道理で、眠れぬほどの風だった。 雨どいが壊れた音がした。バタバタと何かが剥がれそうな音がしていた。深夜だったので、見にいくこともできず、眠れず夜を過ごしたのだった。それにいつもなら短時…

特別警報

昨日から緊急速報が続々と。 とうとうレベル5になりました。 ひどい災害がおきていないことを祈ります。

寒い!

今年は渇水だったり、猛暑だったり、豪雨だったり、そしてこの寒さ。 全国放送で久留米を聞くことも多い。 今年の冬も思いやられる。

線状降水帯

警戒レベル4です。 記録的短時間雨量情報も出ました。

みんな登校していた

今朝も雪が多くて、夫も子どもも仕事は休み。工房が田舎の山にあるから、しかたないよね~JRもバスも運転見合わせだから、私も休みよね~でもTVでは福岡市や他の市町村の休校は出ているけど、我が市だけは出ない。それで昼に電話をしてみた。すると、いつも…

大雪 夕方

15時くらいのです16時くらいには・・・井戸は凍ってしまいました。今夜、どうなるんだろう~明日の学校は???

大雪 朝

昨夜からの大寒波。朝の状態です。テレビでも、不要不急の外出は控えましょうと言っている。今日のお仕事は、全部キャンセル。ラッキ~今日は外出できないな。

今日も記録的短時間雨量

10年以上乗った車を買い換えた。 子どもたちは自分の車を持っているし、結局私一人で乗ることが多いからと、ブルース ウィリスがCMしている車に。 昨夜納車で、今日、仕事に乗っていった。 リッター25.7kでたらいいんじゃない??? 5時過ぎ、やっと仕事を…

大雨の被害

婆ちゃんが大事にしていた庭の木、カイブキ。 こんな大きな木が6本ほどあった。 それが2本、14日の朝に根元からぐんにゃりと折れた。 根元を切った様子。 雨が重かったのだろうね~ あまりに大きくなりすぎていて、これから先どうしたら良いのだろうと思っ…

ゲリラ豪雨

夕方になると、山の様子がおかしくなる。 あ~あっちは降っているな~と思っている頃の画像。 このあと1時間もしないうちに、どしゃぶりの 連日かみなりもひどい。 しかし昨日の夕方は雨がなかった。 安定した青空なんてテレビで言っていたな。 それはそれで…